このブログを検索

2017年11月6日月曜日

【住宅ローン減税2年目の年末調整】 見た目より簡単♪ 給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書の書き方

 にほんブログ村 住まいブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
とうとう職場からも年末調整しますよのお知らせが!

専業主婦になって疎くなっていましたが、
年末調整の時期です。
夫の職場でも年末調整の申告書が配布され
11月の中旬までに提出を求められました。

ということで、連休中に片づけるぞと張り切っている夫を見て
記事を書いている次第でございます。

年末調整は毎年のことなのでスラスラ進みましたが、
夫の様子が怪しい・・・
  そうなんです。
先日送られてきた【アイツ】

給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書


なるものは、私たち初体験!!
なので、あのかたっ苦しい感じの書面に惑わされ
しばしフリーズする夫婦・・・
秋の日差しだけは気持ちよく注いでいます(^^)


2年目から住宅ローン減税の申告は年末調整で!

この

給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書

は、2年目以降の住宅ローン減税申告のために記入し提出します。
つまり、皆さんご存知かと思いますが、
初年度に行った確定申告はせず、
会社などに勤務されている方は、他の年末調整と同時に
住宅ローン減税も申告することになります。

給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書の書き方(我が家の場合)

ということで、さっそく仕切り直して、書類の記入に入ります。

(1)申告書が平成29年度分であることを確認する


まず、確認です。
今年は平成29年分の書類を作成します。
給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書は
9年分が一緒に送られてきたため、
同じものが9枚送られてきたと思いがちですが、

実は年度が事前にすべて記入されています。




その為、書き損じてもあまりがあるとか、
取り違えても大丈夫と安易に思わないようにしましょう。
実際には訂正すれば大丈夫だと思いますが。

(2)管轄の税務署を記入する

(3)給与支払者に関する欄は空欄にしておく

給与支払者の欄はできる限り職場の担当者に記入してもらいましょう。
特に法人番号等は職場で管理しているはずです。
我が家は空欄で事務担当者に渡します。

(4)氏名と住所を記入する

世帯主と続柄も忘れずにしましょう。
私は、住所は念のためいつも都道府県から記入しています。 


(5)①新築又は購入にかかる借入金等の年末残高を記入する

我が家はAの住宅のみなのでここに
住宅金融支援機構より送られてきた
融資残高証明書の


年末残高予定額を記入します。


(6)②と③の項目を申告書下部の㋺㊁㋩から写し記入する


③の%パーセントは、建築した建物のうち商業用のスペースなどは除き
住居スペースがどれぐらいあるかを表します。
我が家は、すべてが住居用なので100%になります。



(7)④に①か②の少ない金額を写し記入します

我が家は①なので、そのまま転記しました。


(8)⑤に④に③の%パーセントを掛けた金額を記入します

我が家はすべてが住居用なので④に100%をかけた金額、
つまり④をそのまま転記します。

(9)増改築に関する部分はしていないのでとばします


(10)⑪に新築に関わる金額⑤と増改築に関わる金額⑩を足した金額を記入します

我が家は増改築をしていないので⑤を転記しました。

(11)⑫、⑬は特定増改築の控除という別の控除を行う場合に使用する欄なので飛ばします


(12)⑭に⑪の金額に1%をかけ、その金額の100円未満は切り捨てた金額を記入します


お疲れさまでした。
以上で終了になります。

ちなみに昨年度は⑭の欄の金額は30万ほどでした。 
結果いくら返ってきたかは、下の記事で紹介しています。

【住宅ローン減税】3000万のローンを抱え初年度に受けた減税額は〇〇万円!【涼温な家】

今年度はいくら戻ってくるかな~♪
もう、私が働いているわけでもないのに、
税金が返ってくることにワクワクしている自分がいます。

みなさんも年末調整のご準備、ご提出はお早めに。

0 件のコメント:

コメントを投稿